2021年10月21日(木)のFXトレード日記です。
主に南アフリカランド円を取引しています。
FXトレード日記ー2021年10月21日(木)
前日の値動きや収支などを毎日記録していきます。
前日値動きデータ
南アフリカランド円の値動きデータです。
始値 7.864
高値 7.954
安値 7.841
終値 7.925
- 始値と終値の差は6.1銭。
- 高値と安値の差は11.3銭。
 
 
昨日の収支
昨日の収支:決済なし
昨日の取引の流れ
- 前日から持ち越したのはロングポジション100万通貨(7.755)です。(含み益は現在18万円くらい)
- 昨日はバンドウォーク継続中の強い上昇トレンドでした。
- 少し下げたタイミングを見てロングを買っていこうと思いましたが、結局一度も買えず。
- 上昇しているときのロング購入タイミングって難しい。
- そのほかには売買はしませんでした。
 
 
経済指標・イベント
●前日の経済指標・イベント結果
| 国 | 時刻 | 経済指標 | 前回 | 予想 | 結果 | 
| 南ア | 17:00 | 9月 消費者物価指数(CPI) [前月比] | 0.4% | 0.3% | 0.2% | 
|  |  | 9月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比] | 4.9% | 5.0% | 5.0% | 
 
●これからの経済指標・注目イベント
| 国 | 時刻 | 経済指標 | 前回 | 予想 | 
| 米国 | 21:30 | 前週分 新規失業保険申請件数 | 29.3万件 | 30.0万件 | 
|  |  | 前週分 失業保険継続受給者数 | 259.3万人 | 255.0万人 | 
|  | 23:00 | 9月 景気先行指標総合指数 [前月比] | 0.9% | 0.4% | 
|  |  | 9月 中古住宅販売件数 [年率換算件数] | 588万件 | 609万件 | 
|  |  | 9月 中古住宅販売件数 [前月比] | -2.0% | 3.6% | 
 
下記はTradingView提供の経済カレンダーです。
日本・中国・アメリカ・南アフリカの経済指標に絞って表示しています。
 
チャート分析
日足・週足・月足のチャートやVIX指数(恐怖指数)の日足チャートを毎日分析し、中長期のトレンドを探る癖をつけます。
(南アフリカランド/円のチャート分析です)
※素人の分析なので、決して参考にしないでください!!
 
日足チャート分析

ランド円の日足チャート。(チャート分析ツール「トレーディングビュー」の画像)
- トレーディングビューはチャート分析にかかせない多機能ツールです。
- 有料版と無料版があり、ボクはより多機能な有料版を使用しています。
 みんなのFXなら有料版の機能も無料で使えるのでオススメです。 みんなのFXなら有料版の機能も無料で使えるのでオススメです。
 
| ローソク足 | 
2日連続の陽線。直近高値の7.77付近は明確の上回った。 | 
| 移動平均線 | 
5MAと25MAがゴールデンクロスを形成中。
5MAや25MAからの距離が離れすぎたら戻る動きになるかも。 | 
| ボリンジャーバンド | 
中央線の上で推移。バンドウォーク中。バンドウォークがどこまで継続するか。 | 
| パラボリック | 
上昇トレンド。現在ボリンジャーバンド中央線や25MAを越えているのでトレンド転換に注意。 | 
| 一目均衡表 | 
明確に雲を上抜けて、雲の上限からだいぶ距離が空いた。 | 
| フィボナッチ | 
2021年6月7日の高値と2021年8月20日の底値を基準にすると、0.618水準が7.767。終値はこのラインは明確にブレイクした。次のラインは0.786水準の7.943。昨日このラインに到達後少し下落。今日は明確に超えられるか。   
直近の高値と底値(9/10の7.808と9/21の7.331)を基準にすると次のラインは1.618水準の8.103。ここまで上昇するか注目。 | 
| MACD | 
ゴールデンクロス形成中。三角持ち合いの上値抵抗ラインを上抜けた。 | 
| RSI | 
長いスパンの三角持ち合いの上値抵抗ラインをブレイクした。過熱水準に到達。 | 
| ストキャスティクス | 
急上昇中。過熱水準到達。バンドウォーク中はRSIやストキャスティクスは機能しない。 | 
| まとめ | 
バンドウォークがどこまで継続するかチェック。5MAや25MAから離れすぎたら戻る動きになるかも。フィボナッチの各ラインも意識しておく。パラボリックはトレンド転換しそうな気配。 | 
 
週足チャート分析
| ローソク足 | 
今週もいまのところ陽線。直近高値の7.73付近を大きく超えた。 | 
| 移動平均線 | 
3月下旬からトータル5カ月くらい200MAの上で推移した。200MAの上に来るのは2017年末以来ひさしぶり。過去のパターンでは、200MAの上で推移するのは長くても5ヶ月くらいなので、今回はどうなるか注目。   
現在値は200MAをけっこう上回っている。5MAと25MAがゴールデンクロス形成。このまま200MAの上で推移する強い上昇トレンドとなるのか。 | 
| ボリンジャーバンド | 
中央線の角度は下向きで現在値は中央線より上。5MAと中央線がゴールデンクロスを形成。+2σとの距離も近くなってきた。 | 
| パラボリック | 上昇トレンド。 | 
| 一目均衡表 | 
雲の上で推移する上昇トレンド。最近の上昇で雲との距離が離れた。 | 
| MACD | 
0ラインの少し上でゴールデンクロス形成。過去の動きを見ると、0ラインより上にいる状態から下落すると、一気に0の下まで行くことが多いが今回は反転上昇するか。 | 
| RSI | 
5/31に70以上の過熱水準のピークをむかえそこから下落。過去をみても70を超えたのは数回しかない。過去を参考にしながらこの後の値動きに注目。現在上昇中。 | 
| ストキャスティクス | 上昇中。過熱水準に到達。 | 
| まとめ | 
直近の高値を上抜けした。ボリンジャーバンド中央線と5MAがゴールデンクロス形成。MACDもゴールデンクロス形成。週足も上昇トレンド。ストキャスティクスは過熱水準なので注意。 | 
 
月足チャート分析
| ローソク足 | 今のところ陽線。 | 
| ボリンジャーバンド | 
中央線の角度はほぼフラットから若干上向きに変化。+2σが少しずつ近づいてきた。 | 
| 移動平均線 | 
200MAはまだない。5MAの角度がけっこう上向きに変化。25MAは上向き。現在値は5MAよりけっこう上。 | 
| パラボリック | 
現在上昇トレンド。ボリンジャーバンドの中央線を越えてるとトレンド転換しやすい。現在値は中央線のすぐ下。 | 
| 一目均衡表 | 
9月には雲の下限にタッチしてから下落している。過去のチャートを見ても、雲の中まではいくが上に抜けたことはないので、雲の下限や上限はかなり強い抵抗ラインになる。雲に再突入した。今後の動きに注目。もし雲を上抜けたら猛烈な上昇トレンドになるかも。雲の厚みが薄いので上抜けしやすいことも注目。 | 
| MACD | 
ゴールデンクロス継続中。0のライン近辺か上値の抵抗ラインが転換ポイントか。※過去、0より上に行ったことはあまりない。前回の高値水準をすこし上抜けた。 | 
| RSI | 
2021年5月に過去最高水準となった。過去2回高水準となった時はそこから暴落しているが、今回はどうなるか。50以下の水準にいるときはチャートは下落傾向なので50以下まで下がれるか注目。
いまはけっこう高水準。 | 
| ストキャスティクス | 
過熱ライン(過去最高水準)に到達後下落していたが反転上昇の気配。過去を見ると過熱水準到達後はチャートも下落することが多い。今は上昇中で再度過熱ラインに届きそう。 | 
| まとめ | 
雲を上に突破できるかどうか注目。雲を突破できれば、長年の下落トレンドから上昇トレンドに変わるきっかけになるかも。MACDが直近高値を超えた。 | 
 
VIX指数日足チャート
| ローソク足 | 
前日からすこし下落して15.50。三角持ち合いの下値抵抗ラインを下に大きくブレイク。すこし窓を開けているので反転上昇の懸念もある。 | 
| ボリンジャーバンド | 
中央線は下向き。終値は中央線のかなり下。下落方向のバンドウォークっぽい動き。 | 
| 移動平均線 | 
200MAの下にいる。5MAが25MA・200MAとデッドクロス形成。 | 
| パラボリック | 下落トレンド。 | 
| 一目均衡表 | 雲の下で推移中。 | 
| MACD | デッドクロスを形成中。 | 
| RSI | 下値抵抗ラインをブレイクした。 | 
| ストキャスティクス | 売られすぎ水準。 | 
| まとめ | 
全体的に下落トレンド。バンドウォークがどこまで続くか注目。 | 
 
米ドル/南アランド(ドルザー)チャート
| 注目ポイント | 
5MAは25MAとデッドクロス形成。200MAともデッドクロスを組んだ。下落方向のバンドウォークっぽい動き。雲の下限を下にブレイクした。パラボリックは下落トレンド。ボリンジャーバンド中央線が近い。MACDはデッドクロス。RSIとストキャスティクスは下落している。週足は雲の下限が上値抵抗ラインとなっている。 | 
 
ランド円価格の計算方法
ランド円=ドル円÷ドルザー
例えばドル円111円でドルザー15.0ならランド円は7.4円
ということは、
ドル円の上昇とドルザーの下落はランド円の上昇要因
ドル円の下落とドルザーの上昇はランド円の下落要因
 
 
今日のダイエット
FXと全く関係ないけど、毎日ダイエットを頑張っているので記録を残したいと思います。
| 目標 | 体重63kg&腹筋バキバキ | 
| 朝の体重(前日からの増減) | 62.3kg(±0g) | 
| 昨日のメニュー | ウォーキング60分 |